滞納・未払い・差し押さえ

会社の経営に必要不可欠な知識「資金繰り」とは?

突然ですが、あなたは「資金繰り」と聞いてどんなことをイメージするでしょうか?実際のところ「資金繰り」には「経営に必要な経費を調達すること」や…

その他にも「手元にある資金を運用すること」また「資金がなくなりそうな時には対策を立て資金不足を防ぐ」などの色々な意味があります。

これらのような行動をすべて含め「資金繰り」ということになりますが、個人事業主の方も含め、会社の経営には必要不可欠な知識です。

今回の記事では、この「資金繰り」や「資金繰り表」について紹介していきましょう。また最後に「資金と利益」との違いについてもふれます。

会社の経営に資金繰りの知識が必要な理由とは?

そもそも「資金繰り」とは何なのでしょうか?…資金繰りとは、一言で言えば「会社が倒産しないよう上手に会社のお金のやりくりをする」ということです。

資金繰りの方法を間違えれば、会社は経営していけず、最悪の場合は多額の借金を抱えて倒産…ということにもなりかねません。

このため、会社を経営していくためには資金繰りの知識は「必要不可欠」ということになります。

ちなみに「資金」とは、どんなお金のことを指すかご存知でしょうか?資金とは主に、現金や預金などすぐに手元に用意できるキャッシュ、つまり「現金」のことを指しています。

逆に、すぐには現金化できない不動産や、定期預金にしていてすぐに下ろせないお金などは、資金とは呼びません。

資金 手元にある現金、今すぐ用意できるお金
資金ではない 不動産、定期預金など

また、とくに資金繰りによって生まれるお金の動きのことを「キャッシュフロー」と呼びます。

商品の仕入れでいくら必要だったのか、予約されているものも含めて売り上げはいくらで、実際に資金になっているのはいくらなのかなど…

資金の流れを確実に把握し、上手に資金繰りをこなすことは、会社の経営にはとても大切なことであると言えます。

資金繰りにはどんな行動が含まれているの?

さて、それでは具体的には資金繰りの中にはどんな行動が含まれるのでしょうか?詳しく挙げてみましょう。

  • 商品の仕入れの際に必要な支払い
  • 従業員の給与の支払い
  • 売掛金の回収
  • 集まった資金を異なる事業などに投資しさらに資金を生み出す
  • 資金不足の場合は借入などを行う

商品の仕入れについては、サービス業などの場合はあまり関係がありませんが、資金繰りの中には、例えば以上のような行動が含まれます。

その他にも、会社を経営していれば必要なものもあるかもしれません。あなたの会社ではどうでしょうか?

資金繰りについて「専門的な知識を付けたい」という場合は「資金繰り診断士」という資格制度が存在します。

資金繰りの専門的な知識が身に付く!資金繰り診断士とは?

資金繰り診断士とは、国に商標登録を受けた資格制度であり、資金の調達や運用についてより詳しい知識を付けることができるので、会社経営をする方は取っておいて損はない資格制度でしょう。

会社経営者の他に、税理士や会社の経理担当の方などが資格を取得する場合が多いようです。

「会社に勤めながら何ヶ月か勉強して、試験会場に行って試験を受けて…そんな時間ない!」という方もいらっしゃるかと思います。

でも大丈夫です。この資金繰り診断士の資格は2日間の講義を受ける時間さえあれば、その後認定試験を受けて終了、という資格制度になっています。

また実施期間や受験期間なども固定ではなく、随時受けることができる資格なので、いつでも思い立った時に受けることが可能です。

資金繰り診断士についての詳しい要項などを、以下に表にしておきましょう。興味のある方はぜひ問い合わせをしてみてください。

受験料が120,000円(税別)と少し高いですが、資金繰りについて詳しく学ぶことができます。

実施日程 随時
申込期間 随時可能
申込方法 協会ホームページの「お問い合わせフォーム」から
受験料 120,000(税別)
支払方法 銀行振込
受験資格 どなたでも可
試験会場 東京都千代田区
試験時間 1日目…終日講義(6時間程度)
2日目…前半講義(2時間程度)、その後後半は認定試験60分
試験方法 筆記試験(記述式)
問題数 5問
合否基準 100点満点中70点以上
結果発表 2週間程度で郵送にてお知らせ。
合格した方にはラインセンスカードが発行されます。
お問い合わせ先「一般社団法人、資金繰り診断士協会」URL: http://www.shikingurishindan.com/

作成がおすすめな「資金繰り表」の作成方法は?

それではここからは、資金繰り表について紹介しておきましょう。資金繰り表とは、おおまかに説明すると「資金繰りについて詳しく把握するための表」です。

表にしておくことで、様々な資金の状態を「見える化」し、より具体的に理解しておくことができますので、資金繰りの状態を把握するために資金繰り表の作成は、ぜひおすすめです。

とくにフォーマットのない資金繰り表…どう作る?

さて、資金繰り表についての決まった作り方というのはとくになく、会社それぞれで工夫して作成していますが、ここでは簡単な作り方をまとめおきましょう。

まず資金繰り表を作成するのに必要なものは、エクセルがインストールされたパソコン、これは必須です。あとは会社の月次試算表です。

その他、以下のようなものもあればさらにスムーズに作成できるかと思います。

  • 現金出納帳
  • 預金出納帳か預金通帳
  • 手形帳
  • 借入金返済明細

月次試算表は、会社によって少々異なるかと思いますが、以下のような項目が含まれるのではないでしょうか。これらをエクセルで入力し、合計や差額を予測していきます。

  • 月初現預金残高
  • 営業性入出金(入金)…
  • 現金売上高
  • 売掛金回収
  • 取立手形入金高
  • 前受金
  • 雑収入など
  • 営業性入出金(出金)…
  • 現金仕入高
  • 買掛金回収
  • 支払手形決済
  • 前渡金
  • 一般営業費
  • 人件費
  • 支払利息
  • 税金
  • その他の支出など
  • 借入金(調達)
  • 手形割引
  • 短期借入金
  • 長期借入金
  • 借入金(運用)
  • 短期借入金返済
  • 長期借入金返済
  • 月末減預金残高


一番最後の「月末減預金残高」がマイナスの予測になる場合、資金不足ということになりますので、資金繰りを工夫しなくてはなりません。

もしも「1から資金繰り表を作るのが大変…」という場合は、簡易的に作ることができるテンプレートなどを無料でダウンロードできるサイトもあります。

「資金繰り表、作成」などのワードでインターネット上を検索してみましょう。いくつかヒットすると思います。

このようなものをダウンロードしうまく利用すれば、時間のない方でも簡単に資金繰り表を作成することが可能です。

なお、資金繰り表の作成は、次の年度が始まる前月…3月決算法人の場合は遅くとも2月には作成しておくようにしましょう。

早めに資金繰りの予測をつけておくことで、何か問題があっても早めに対処をすることが可能になるからです。

最後に資金と利益の違いとは…資金繰り表を活用しよう

今回の記事では資金繰りと資金繰り表について紹介してきましたが、いかがでしたか?

会社の経営において、資金繰りはとても大切なことなので、ぜひ資金繰り表の作成をおすすめします。

最後に資金と利益の違いについても紹介しておきましょう。この二つの違いを理解していない場合「利益が上がっているのに資金がなく、黒字倒産…」という会社もあるのです。

「資金」と「利益」はどんな違いがある?資金と利益の違い

資産と利益の違いですが、次のような部分が違うと言えます。まず資産は「現金や預金などの残高」のことであり、「実際に今現在手元にあるお金」のことです。

その一方で利益とは、「損益計算書などで計算された書類上の数字」のことであり、そのすべてが今現在手元にあるお金、というものではありません。

資金 実際に今現在手元にあるお金
利益 損益計算書などで計算された書類上の数字

つまり資金は実在するお金なのに対して、利益は実在するお金になっているものもあるかもしれませんが、何ヶ月後かにお金になるものや、一年後にお金になるものなども含まれるということです。

利益にはこの、「実際にお金になるまでの時差」があるために、「利益があるから大丈夫…」と思っていても資金不足に陥り、利益が資産になる前に黒字倒産してしまう、という会社も少なくありません。

このため、今ある資金を正しく理解し資金繰りを上手にこなす、ということはとても大切なことであると言えます。

会社の経営をするためには、今手元にある資金について詳しく理解するために、資金繰り表などを活用し、資金不足となることのないよう気をつけましょう。

また資金不足となった場合でも、借入などで資金調達をし、会社の経営を立て直すことができれば問題ありません。

資金繰りについてより詳しく学びたい、という場合には「資金繰り診断士」の資格制度を利用することもオススメです。

閉じる
閉じる